|
■愛車紹介
Panasonic FCA17 トレーニング仕様(第一次換装計画)

|
Panasonicのフルアルミフレーム「FCA17」
乗り始めてみると色々不具合に感じるところが出てくる。今回の換装計画は軽量化や高機能化、高級化ではなく効率性・快適性の向上を目的として実施したものである。
|
品 名 |
換装前 |
換装後 |
重量(比較) |
フレーム |
パナソニック「FCA17」 480mm |
← |
1,703 |
ヘッドパーツ |
TANGE A-HEAD 1" DL JIS |
← |
フロントフォーク |
アルミフォーク |
← |
575 |
ステム |
カロイ 6061-T6(80mm) |
← |
162 |
ハンドルバー |
日東 NeatM.153 STI(380mm) |
日東 NeatM.153 STI(400mm) |
265(-19) |
プレッシャープラグ |
ヒラメ プレッシャープラグ |
← |
40 |
グリップ |
OGK CBT-1 コルクバ−テ−プ |
OGK CBT-2 コットンバ−テ−プ |
−(62) |
リヤディレーラー |
シマノ DURA-ACE RD-7800SS |
← |
183 |
フロントディレイラー |
シマノ 105 FD-5501B φ31.8 バンド式 |
← |
97 |
STIレバー |
シマノ 105 ST-5600 |
← |
493 |
ブレーキ |
シマノ DURA-ACE BR-7700 |
← |
320 |
クランク |
シマノ DURA-ACE FC-7703 170 |
シマノ DURA-ACE FC-7701 165 |
469(0) |
チェーンリング |
スギノ NT-130(アウター50T) |
← |
70 |
スギノ NT-130(インナー38T) |
← |
40 |
ボトムブラケット |
シマノ 105 BB-5502 68W |
← |
250 |
スプロケット |
シマノ ULTEGRA CS-6600 12-23T 10s |
← |
235 |
チェーン |
シマノ DURA-ACE CN-7801 |
← |
273 |
ホイール |
シマノ WH-R500 |
← |
1,884(1,873) ※2(149) |
タイヤ |
ビットリア TOPAZIO PRO 700×23C(×2) |
Panaracer Stradius Elite 700x23c |
476(480) |
タイヤチューブ |
ビットリア ULTRALITE 700×19-23C 42mm |
Panaracer Stradius Elite 700x23c |
160(168) |
リムテープ |
Panaracer Poly Lite リムテープ |
← |
41 |
サドル |
セラ-サンマルコ バラクーダ |
Velo Corbon Gel |
240(262) |
シートポスト |
カロイ SP369 φ27.2×300L |
← |
214 |
シートクランプ |
バズーカ CFCBD φ31.8 |
← |
24 |
ペダル |
シマノ PD-M520L |
← |
379 |
8,803※1(8,846) |
151,827 |
サイクルメーター |
キャットアイ CC-MT400 |
キャットアイ CC-CD300DW |
28(27) |
フレームポンプ |
TOPEAK マスター ブラスター |
← |
147 |
ボトルケージ |
ミノウラ DURA-CAGE AB100-5.5 |
← |
53 |
グランジ |
← |
46 |
ライト(フロント) |
キャットアイ HL-EL120 |
キャットアイ HL-EL400 |
93 |
ライト(リア) |
キャットアイ TL-LD250R |
← |
42(40) |
リフレクター |
キャットアイ RR-160-BS5R |
← |
22 |
ベル |
チビマルベル |
← |
20 |
サドルバック |
ハクバ写真産業 PixGEAR |
← |
72 |
603(520) | 6,754 |
※1…メーカー未公表のパーツは実測値を加算。 ※2…前後クイックシャフト重量 |
■ハンドルバー
日東のNeatM.153 STI(380mm)から同製品の400mmに換装。380mmだと幅が狭くて安定性が少し悪かった。また、両端を15mm切り落とし、肉抜き加工をして290g→265gに-24gの減量を実施。

アウターストッパーのつまみの出っ張りをカット(右)。
■クランク
DURA-ACE FC-7703の170mmから同FC-7701の165mmに換装。自分には170mmは長かった。165mmに換装後はケイデンスが約5%ほどUP。

DURA-ACE FC-7701165mm
■タイヤ
ビットリアのTOPAZIO PRO 700×23CからPanaracerのStradius Elite 700x23cに交換。TOPAZIO PROが摩耗したので交換しただけ。TOPAZIO PROは4,000kmほどの寿命だったが、Stradius Eliteは約5,000kmで交換。
■サドル
セラ-サンマルコのバラクーダからVeloのCorbon Gelに換装。バラクーダは色の境目に固い凹凸があり、それが原因で痛みが発生。また、股間も擦れて痛かったので穴あきサドルに換えた。今回の計画でもっとも重視した換装パーツ。

VeloのCorbon Gel
■メーター
キャットアイのエントリーモデル・CC-MT400からCC-CD300DWに交換。ケイデンスを測りたくなったので交換したが、さすがに使い勝手も良かった。

CC-CD300DW
□総 評
製作費約15万円ではあるが、目立つところにはDURA-ACEを配したのと、質の高いオリジナルカラーリング・マーキングのおかげで高級感が出ていると思う。フレーム、ホイールはその分安物だが…
|
|